私って自己中心的かな…?自己中心的の人がやりがな行動と特徴を解説!

 あなたの身の回りに、自己中心的な人はいませんか?

 または、誰かから自己中と言われた経験はありませんか?

 自己中心的な人の行動や特徴を理解していると、その人との付き合い方や、コミュニケーションの仕方、注意すべき点が見えてきます。

 この記事を読んだ機に、あなたの思い浮かべている人との付き合い方を考えてみてはいかがでしょうか。

関連記事→賢く生きたい!他人から「賢いなぁ…」と思われる人に共通する5つの特徴を紹介

関連記事→賢い人が行っている習慣って何だろう?誰でも明日からすぐに習慣化できる簡単なことだった!

1 自分の意見を押し通し、他人の意見を聞かない

 自己中心的な人は、自分に考えや主張を最優先とし、相手の意見は基本的に受け入れません。

 自分と異なる意見や都合の悪い意見は無視したり、失敗すると他人のせいにし不機嫌を表に出す特徴があります。

 さらに、自分の責任を認めず、すぐに人や物に責任転嫁する傾向があります。

 自己中心的な人は、「自分に問題がある」ではなく「自分は常に正しい」と思っているのですね

2 承認欲求が過剰

 自己中心的な人は、周囲からの評価を強く求め、異常に気にする傾向があります。

 常に自分が輪の中心で特別扱いをされることを望んでおり、自分以外の人に注目がいくと、その人に敵意をむき出しにして、不機嫌を表に出して周囲を困らせます。

 要するに、自分が特別扱いをされることで、自身の価値を確認し満足感を得て安心しているのです。

3 人の好き嫌いが異常にはっきりしている

 自分のお気に入りの人には、交友関係や言動・行動を細かくチェックし、フレンドリーに接してきます。

 逆に、自分の気に入らない相手に対しては、会話を避けて冷たくあしらったり、存在を無視するような行動を取ることもあります。

 自己中心的な人は、自分の気持ちが最優先のため、相手の気持ちやその行動に対して得る不快感を考えることができないのです。

 職場にこういう人必ずいませんか・・?

4 他人を見下す態度を取る

 自己中心的な人は、自分の知っている話題や、分野になると周囲に対して横柄で高圧的な態度と話し方をします。

 自分の持っている知識が常識であり、知らない人は非常識だと馬鹿にしたり、相手の話に興味を持たず、上の空で話を聞くような態度を示したり、ため息をつく等、相手を露骨に嫌がる態度を示します。

 自分がされたら嫌なことをどうしてするんでしょうか?

5 まとめ

 自己中心的な人と一緒にいると、自分の気持ちが滅入ってストレスが溜まってしまうので、関わったり近づくことはやめましょう。

 どうしても関わらなければならない時は、適度に相手を認めて、一定の距離を保つことが大切です。

 また、自己中心的な人は意見を押し通してくるので、無理なものは無理とはっきり答える心を持って接しましょう。

 人は様々な環境で、性格や考え方が簡単に変わってしまうものなので、「自分は自己中心的ではない」と思わずに一度、普段の自分の行いを振り返ってみると良いでしょう。

関連記事→「人から優しい人と思われたい!」本当に優しい人ってどんな人?優しい人に共通する特徴4つを紹介!