最近、私ってツイてないな…と感じることはありませんか?
「ツイている人」に共通する考え方とあり方について紹介します。
前回の記事はこちら→心が豊かに人になりたい人必見!心が豊かな人と貧しい人の違い4選! 心を豊かにするための方法も紹介!

1 謙虚な姿勢でポジティブ思考に
謙虚な人は自らの成功理由を、「運がよかっただけです。」と口癖のようにいう。
契約を取れたのはたまたま、取引先との相性が良かったからだ。面接に通ったのは得意な質問をかけられたからだ。
と、外的要因をポジティブに捉えて、自ら掴んだ成功を自慢しない。
その陰では、絶対に努力・失敗・挫折があるはずだ。
それを見せずに、笑顔でポジティブに、成功を素直に喜べる人こそが周囲から見て「ツイてる人」になるのだ。
また、些細なことでめげずに、失敗したとしてもすぐに気持ちを切り替えて次のステージを目指せる人に運が傾き、人も集まり、幸せが運ばれてくるのである。
人が集まるところは、景気が良くなるのと同じで、人が集まると幸せも運ばれてくるんですね。
2 「ツイている」に関する著名人の言葉
かの有名な、マクドナルド創業者レイ・クロックは

幸運は汗の配当。汗をかけばかくほど、より大きな幸運を手に入れることができるんだ!
このような言葉を残している。
皆さんご存じ、メジャーリーガーの大谷翔平は

他人がポイって捨てた運を拾っています。
と、幸せと日ごろのあり方について、このような短文で表している。
上記二人に共通して言えることは、人並みならぬ努力と試行錯誤を繰り返さなければ、成功者になれなかった点である。
人生において、様々な経験と努力をしてきたからこそ、この思考にたどり着いたんですね。
3 まとめ
もし、あなたから見てツイていると感じる身近な人が、運の上に成り立っているだけ、と思うのなら「確かに幸運だが、陰で努力をしているはずだ、見習える部分はないだろうか?」とよくその人を観察してみてはどうだろうか。
「ツイている人」というのは、自分に絶対のルールだったり、揺るがない考え方の基盤があるはずだ。
そこから自信や、自己肯定感が高まり、結果的に幸運が運ばれてくるため、まずは自分が尊敬できる人を見つけて、小さなところから真似をすることをおすすめしたい。